もみじ動物病院だより
BLOG

予防の季節です!

すっかり暖かくなりました。

さっそくですが、ノミ、ダニ、フィラリアの予防の時期です。mushi_nomi

ノミは暖かくなると爆発的に繁殖します。

猫や犬の体に2~3匹いて、ノミの卵や糞があると・・・

ご自宅で繁殖していることがあります。

人も噛まれます。ノミアレルギーを引き起こすことがあるので注意しましょう。

実は学生の頃、実家の屋根裏に野良猫が住み着き、家中ノミだらけになったことがあります。飼い猫と飼い犬はもちろん家族もやられ、皮膚科に通いました。あの夏は人生で一番殺虫剤を購入しました。今でもノミを見るとぞっとします。

bug_dani_madani_set

マダニは草むらなどに潜み、通ったときにくっついてきます。

マダニが吸血する際は、口から頭まですっぽりと皮膚に埋め込みます。ちょっとやそっとの刺激では放れません。さらに、吸血されている間、痛みやかゆみなどの症状がないため、気づかないということもあります。 マダニに刺されて怖いのは、感染症です。中でも、最近注目されているのが「重症熱性血小板減少症候群」(SFTS)です。SFTSというウイルスを持ったマダニに刺されたことで起こります。潜伏期間は6日~2週間程度で、発熱、下痢、腹痛、嘔吐などの症状が現れます。現在は、まだ有効な治療方法が確立されていないため、重症化すると死に至る危険性もある怖い病気です。

bug_ka - コピー

フィラリアは、寄生虫の名前です。

フィラリアが犬の体内に寄生することで、心臓付近に寄生します。散歩の途中でぐったりしたり、ハァハァと息切れをするようになったり、咳が出たり、腹水が溜まるなどの症状が出ます。

蚊がフィラリアに感染した犬の血液を吸血することで、蚊の体内には、フィラリアの幼虫が入ります。その後、その蚊が別の犬を刺します。そうすると、その犬の体内に幼虫が入り、フィラリアに感染します。
このように、フィラリアに感染している犬から感染していない犬へ、蚊が媒介となって広がっていくのです。犬の体内に入った幼虫は、血管の中で成虫へと成長し、心臓付近に寄生します。

お薬のタイプは、飲み薬・滴下剤・注射の3種類です。フィラリアに感染しないための薬ではなく、フィラリアに感染しても幼虫をすぐに殺してくれる「駆虫薬」になります。

どの寄生虫もとても恐ろしいものです。

そして予防・駆虫できるものです。ご家族と充分話し合って予防してください。

駐車場が2台分増えました。

当院の駐車場が増えました。

隣の駐車場の右から3番目・4番目の2台分になります。

駐車場の後ろに名前付きの植木鉢を置いております。

間違いのないようにお願い致します。

駐車場内のトラブルにつきましては当院は一切関与致しません。

キャプチャ2

 

 

ミルクボランティア(家族が決まりましました)

  • 福岡市・福岡市獣医師会の共働事業

ミルクボランティアさんが育てた子猫の新しい飼い主さんを募集しています。

1E19502A-C331-416D-A185-2D9C739806A3

好奇心旺盛で甘えん坊の女の子です。

C7B5086E-2856-49D5-8701-1B750BE4C91D

19CD552D-A16C-48C1-8C67-58207D5CB08E

気になる方は病院までご連絡ください。

この子の家族をお待ちしてます。

 

 

 

 

4周年


こんにちは。

毎日暑くて暑くてたまりませんね。

この度、もみじ動物病院は皆様のおかげで8月8日に4周年をむかえました。

これもひとえに地域の皆様、飼い主様に支えていただいたおかげだと感じております。

ありがとうございます。

今後もスタッフ一同、新たな気持ちで頑張ってまいります。

どうぞよろしくお願い致します。

 

コロナ対策では皆様にご不便をおかけしております。

犬猫への感染も確認されたとニュースが流れております。

ご自身とご家族、ペットを守る行動をお願い致します。

 

今後とも感染予防対策をしっかり行い、治療していきたいと思っておりますので、皆様のご協力をよろしくお願い致します。

059FCF25-5038-4693-97B2-E309F939EB47